
地球環境を守るために、CO2などの温室効果ガスを極力排出しない「低炭素社会」の実現に向けた取り組みが、今、世界各国で始まっています。そこで大きな注目を集めるのが、クリーンなエネルギーで快適に暮らせるスマートハウス。私たちの未来は、スマートハウスで変わります。
昼間に太陽光からつくった電力を蓄電池に蓄えておき、夜間などに使用。さらに、省エネ性能に優れた家電をネットワークでつなぎ、自動コントロールによって消費電力を制御。自ら電力をつくり効率よく生活に使用することで、100%の電力自給自足を目指します。また蓄電池にもなる電気自動車は、ガソリン代がかからないことはもちろん、CO2も排出しません。暮らす人々の快適性と地球の未来、その両方を考えてくれる賢い家(スマートハウス)。低炭素社会の実現に不可欠なスマートハウスは、日本でもすでに導入に向けた動きが加速しています。
住宅内のエネルギー使用状況を常に把握してくれるスマートハウス。電力を無駄に使ってしまっているときには教えてくれたり、携帯電話(スマートフォン)などで電力の使用状況をチェックして、外部からコントロールすることも可能になります。エネルギーを賢く利用するスマートハウスでは、次世代テクノロジーを搭載した家電が大活躍。最新のIT技術によって、ユーザーのライフスタイルに合わせて柔軟に機能を更新し、最大限の省エネ効果を発揮します。